皆さんこんばんは🌙
今日は、平成31年4月30日(火)です。
そうです❗ 平成最後の日です (^^)/
皆さんにとって平成はどんな時代でしたでしょうか❓
世界の情勢や日本でのイベント・事件事故。
家族での思い出や自分個人に起きた様々な出来事。
とくに平成31年間をすべて生きてきた方には、たくさんの事が頭に浮かびますよね。
私個人的に1番印象に残っているのは… やっぱり消費税導入です❗❗
学生だった私には、自動販売機で100円玉1枚でジュースが買えなくなった事はとても悲しく一大事でした (>_<)
ちっちゃなエピソードを紹介してしまいましたが、その消費税も10月からは10%になります。
国の財源問題や諸外国の消費税なんかを考えると、仕方ないのかもしれませんが、やはり出費は少しでも減らしたいのが本音ですよね。
また消費税以外に目を向けると、平成の時代は災害が多かったのではないかと思います。
地震・津波・台風・豪雪…
ただ、「戦争がなく平和な時代だった」ともよく言われます。
もちろん日本に限っての話ですが…
天災を防ぐことは難しいかもしれませんが、戦争は人間の努力で防げるのではないでしょうか。
そういった意味では、平成はいろんな人の努力によって築かれた『平和な時代』だったのかもしれませんね (^_^)v